Kae's blog

自己実現のためには、実はこれが一番大事

こんにちは。PMC魅力発見コンサルタントのKaeです。

先日、同じコミュニティに所属している方の分子栄養学セミナーに参加しました。

その方、私よりも年上ですがとっても上品で、第一印象が「お肌が白くてツヤツヤだ。」でした。

この美の秘密を知りたいと思い、参加したんですね。

そのセミナーと私の食生活を振り返って感じたことをシェアしますね。

健康はすべての源。

セミナーを拝見して改めて感じたことは、自己実現をする上ですべての源は健康であることだなと。

好きなことをするお金があっても、健康な体がなければできない。

旅行に行きたいと思っても、体力がなかったり、病気で寝たきりだったりすれば、動けないですよね。たんまり貯金があったとしても…。

逆に、お金がなくても健康なら何とかなる!

旅行のためにお金を貯めよう!と目標を立てて働くことができるし、稼ぐには何をしたらいいかな?と知恵も出せる。

健康であれば、実現可能に向けての前向きな想像やアイデアが生まれる。

そしてそのために、体を動かすことができる。

わたしの体験談:症状には必ず原因がある

私自身、基本的には健康体で、大きな病気もしてないんですよね。

バセドウ病の診断は受けたものの、薬の服用は必要ないくらいの数値で安定しています。

また、もともと消化器系が弱いほうで、20代30代のころは胃がすぐにキリキリ痛くなったり、腸が歩けないくらい張ってうずくまるなんてこともありました。

喉にずっとピンポン玉があるような違和感(ヒステリー球)が続き、胸焼けがおさまらない…なんてことも。

今思えば、日々のストレスもありますが、摂取している食事の影響だなと。

自炊もほとんどせず、お酒に外食、コンビニ弁当なんてことも多かったし、ドカ食いしてましたもん。

特に、グルテンと精製油の影響が大きかったとわかりました。

小麦製品を食べると、食べた瞬間は美味しいゆえの幸福度はあるのですが、その後の倦怠感と膨満感がひどく、頭が常にボーッとして思考停止になり横にならずにはいられない状態。

パーソナルカラースタイリストとしてサロンをしていたときも、予約のお客さまとお客さまの間に食事をとり、必ず昼寝を入れていました。

そうしないとボーッとして動けなかったのです。

今と同じ生活では、未来は変わらない。

福岡に引っ越し、1人時間ができたぶん、外食はほとんどせず、自炊中心になりました。

(友達だれもいなかったのも大きいですがw)

好きなものを自分で作り、食べる。自分のためだけに行う丁寧な生活。

それは自分と向き合う時間にもなり、穏やかで楽しいものでした。

近所に美味しいパン屋さんが3軒もあり、日替わりで回って、毎日のようにパンを食べていました。

でも、やっぱり倦怠感でボーッとして眠くなることは変わらず、漠然として不安感が襲ってきました。

私は、世界にお気に入りの場所を見つけ、1年を通して自分が心地よい気温(23〜25°)の環境に身を置きながら生活するのが望みなんですよね。

これを実現するためにも健康であることが一番重要だなと。

特にこれといった病気ではないけれど、

自分がこの先、本当の意味で豊かな生き方を手に入れるためには、

「健康」がすべての始まりだと思い、生活を見直しました。

未来を変えるには、今と違った選択・行動が必要。

そう思い、去年の11月から小麦粉・精製油・乳製品・甘いものをすべてやめました。

1ヶ月後ごとに実験的に

・クリームパンを食べてみる→お腹がキュルキュルと痛くなり下痢。

さらに1ヶ月後、
・大福を食べてみる→首の後ろにでっかいニキビができる。

さらに1ヶ月後、
・ラスクやクッキー、うまい棒などのお菓子、和菓子など少量を2日続けてる→口の中が荒れ歯茎が腫れる。

実験的に試したことで、自分にとって体に合わないもの、許容量を知っていくのは、とても大切だと感じました。

変化・得られた気づき

グルテンなどをやめて得られた効果は、いろいろとありました。

・頭の中がクリアになったこと。

・倦怠感・膨満感からくる昼寝をしなくなった。

・集中力が増した。

・めんどくさいと思うことが減った。

・体が軽くなった。

ただ、体重も減ってしまい、体重が戻らなくて体力不足気味でした。

セミナーを受けて、私の場合、食べるそう総量が減ったことによるたんぱく不足かもと気づき、意識的にもっと食べる量を増やそうと思えました。

よく噛むことも、当たり前とはいえ忘れがちなことだなと思いました。

私は噛むときに30回数える代わりに、「ありがとう・愛してる」を心の中で3セット唱えるようにしています。

ついつい忘れがちなことだけど、毎日摂取するものだからこそ、意識することの大切さを改めて感じました。

また、食事を通して、自分の体に目を向け、体の声をしっかり聞き、少しの変化にも気づいてあげること。

体が整うと、心が自ずと整っていくんだなと感じました。

健康でいることは、自分と向き合い、自分を大切にすることなんだと気づくことです。

何か始めるたいこと、挑戦したいことがある人は、まずは自分の食生活・健康から見直すのもいいかもしれません。

関連記事

  1. 不安なときは想像してみる。

  2. 報復や復讐のエネルギーは使わない。自分を救うための健全なエネルギーの使…

  3. ネガティブを悪者にしない。

  4. 嫌だな、もう関わりたくない…と思う人がいてつらいあなたへ

  5. HSPが居心地がいいということ。

  6. 「必要なこと」にしっかり取り組む。

  7. 人間関係は、本当はその人と向き合っているのではなく。

  8. 憧れの人をそのまま真似たところで、自分に合うとは限らない。

PMC的3つのアプローチについて
  1. PMC的・自己実現のSTEP3:【自分を輝かせる…
  2. PMC的・自己実現のSTEP2:【自分を極める・…
  3. PMC的・自己実現のSTEP1:【自分を知る(自…
最近の記事 おすすめ記事
ARCHIVES