Kae's blog

いい人で在るより、○○な人。

いい人からの脱却。

「いい人」とは…?

心地が「いい人」?

都合が「いい人」?

どうでも「いい人」?

「いい人」という言葉は簡単で汎用性があり、誰もが当たり前に使っている。

だからこそ、いろんな意味が隠されている気がする。

そして、「いい人」という言葉を言われても、さして印象には残らない。

突出する何かを感じない。

その人に対する思いが薄く感じる。

本当に心から「その人のこと」を想いながらであれば、

気がきく人

思慮深い人

親切な人

穏やかな人

笑顔が素敵な人

など、いくらでも他の言葉が出てくるはずだ。

相手への想いの強さや深さは、表現する言葉によく表れると私は感じる。

「いい人」と言われるより、

「あなただからこそ」の魅力を言われる・言える人間で在りたい。

だからこそ、普段から自分が発する言葉は、意識して選んでいくことが大切だと思う。

関連記事

  1. 自己実現のためには、実はこれが一番大事

  2. 「こ・ひ・し・た・ふ・わ・よ」を実践する。

  3. 「もう残りの人生、自分の興味のあること片っ端からやってみよう。」と決め…

  4. 報復や復讐のエネルギーは使わない。自分を救うための健全なエネルギーの使…

  5. 元パートナーとのことを通して向き合った自分から見えてきたこと。

  6. 何者かになろうとするな。自分で勝負することから逃げるな。

  7. 憧れの人をそのまま真似たところで、自分に合うとは限らない。

  8. 私は、HSPかもしれない。

PMC的3つのアプローチについて
  1. PMC的・自己実現のSTEP3:【自分を輝かせる…
  2. PMC的・自己実現のSTEP2:【自分を極める・…
  3. PMC的・自己実現のSTEP1:【自分を知る(自…
最近の記事 おすすめ記事
ARCHIVES